代表略歴

MULTIPLAY ACTIONNEW DEVICE
 
ソニックIPのレースゲームブランドを確立したマルチプレイレースアクション。3作品にかけて様々なPFにシリーズ展開。

体全体を使って操作するマイクロソフト社の新技術Kinect™を採用し、体感性の高いアクションの新機軸を確立。国内パブリッシャーの中で最も高い売上本数を記録。
RHYTHM ACTIONSOCIAL NETWORK
 
ボーカロイドエンジンを採用して、5・7・5の文字数に従って歌詞を組み立てるパズル性とリズムアクションをマッチングさせたリズムゲームの新機軸。
 
ボーカロイド™エンジンを採用して、ユーザーが発信する575形式のつぶやきが組み合わさって歌になるソーシャルアプリ。
ANIME LICENSECOMMUNICATION

11のアニメIPと43のキャラクターが一堂に会し、ライブフェスという世界観の中でリズムゲームが楽しめるお祭りタイトル
 
シンボルを組み合わせることでコトバの壁を超えた意思表現を可能とする『シンボルチャット』や単語を組み合わせることで異なる言語ユーザーとのコミュニケーションを実現した『ワードセレクト』
  • 1998年 株式会社セガ・エンタープライゼス入社
  • 2002年 『Phantasy Star Online』(for Windows)国内・アジア(韓国・台湾)開発ディレクター
  • 2004年 『SONIC ADVENTURE DX』(NGC)開発ディレクター
  • 2005年 『SONIC RIDERS』(NGC・PS2・XBOX・Windows)企画・開発ディレクター
  • 2007年 『SONIC RIDERS SSS』(Wii・PS2)企画・開発プロデューサー兼ディレクター
  • 2012年 『SONIC FREE RIDERS』(XBOX360+Kinect)企画・開発プロデューサー兼ディレクター
  • 2014年 『うた詠み575』(iOS)企画・開発プロデューサー
  • 2015年 『うた組み575』(PSVita)企画・開発プロデューサー
  • 2016年 『MIRACLE GIRLS FESTIVAL』(PSVita)企画・開発プロデューサー
  • 2017年 株式会社セガゲームス退職
  • 2018年 フリーランスとして活動開始
  • 2020年 株式会社クリオスタジオ創業(代表に就任)

©SEGA ©ミラクルガールズフェスティバル制作委員会
※「VOCALOID(ボーカロイド)」ならびに「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標です。